「自由で開かれたインド太平洋:日米豪印戦略対話」(令和3年3月29日)及び「日米同盟と防衛戦略」(令和3年3月31日)をテーマとしたオンラインによる討論会
令和3年3月25日
3月29日に「自由で開かれたインド太平洋:日米豪印戦略対話」、翌々日の31日に「日米同盟と防衛戦略」をテーマとしたオンラインによる討論会がデンバー大学ジョセフ・コーベル国際関係大学院で開催されます。これらのセミナーは、日米同盟とインド太平洋地域をめぐる課題について日米の教授が議論する本年で2年目となる公開対話の一環です。
「自由で開かれたインド太平洋:日米豪印戦略対話」 (3月29日午後5時(日本時間3月30日午前8時))
「自由で開かれたインド太平洋:日米豪印戦略対話」 (3月29日午後5時(日本時間3月30日午前8時))



インド太平洋地域における重要な課題についての共同の戦略や団結した行動の可能性について、日米の専門家が議論する対話にぜひご参加ください。日本、米国、豪州及びインドは、法の支配と民主的価値の擁護者になれるのでしょうか。
[パネリスト]
■兼原 信克 同志社大学法学部教授(元内閣官房副長官補(安倍内閣))
■Suisheng Zhao デンバー大学ジョセフ・コーベル国際関係大学院米中協力センター長
[モデレーター]
■フロイド・シルリ 同大学院クロスリー世論調査センター長
登録はこちらへ
「日米同盟と防衛戦略」 (3月31日午後5時(日本時間4月1日午前8時))



近年、香港や台湾を含め、東シナ海から南シナ海における紛争の危険性が高まっています。これらの脅威と日米同盟にとっての選択肢について、日米の主要な外交政策の専門家が議論する対話にご参加ください。
[パネリスト]
■渡部 恒雄 笹川平和財団上級研究員
■ルイス・グリフィス デンバー大学ジョセフ・コーベル国際関係大学院 安全保障担当ディレクター
■ダイナ・スメルツ シカゴ・グローバル評議会 世論調査・外交政策担当上級フェロー
■ダイナ・スメルツ シカゴ・グローバル評議会 世論調査・外交政策担当上級フェロー
[モデレーター]
■フロイド・シルリ 同大学院クロスリー世論調査センター長
登録はこちらへ