年末年始に海外に渡航される皆様へ ~感染症広域情報~

平成28年4月9日
年末年始には,多くの在留邦人の方が,海外に渡航することと思いますが,健康で安全に海外旅行をし,無事帰宅されるために,外国で注意すべき感染症について,以下のとおりお知らせいたします。

1.感染症の予防対策
海外で感染症にかからないようにするためには,感染症に対する正しい知識と予防方法を身につけることが重要です。基本的な感染症対策として,飲料水,虫刺され(蚊やダニなど),動物との接触には注意が必要になります。

主な感染症は感染経路別に,(1)動物由来感染症(H5N1型鳥インフルエンザ,狂犬病,エボラ出血熱,及びマールブルグ病(マールブルグ熱・マールブルグ出血熱)),(2)蚊などを介して感染する感染症(マラリア,デング熱,デング出血熱,チクングニヤ熱,及びウエストナイル熱・脳炎,(3)食べ物,水を介した感染症(A型肝炎,コレラ,赤痢など),などがありますが,予防対策は別添の通りですので,ご一読の上,参考にして下さい。


2.海外の感染症に関する情報の入手
海外に渡航を予定されている方は,出発前に旅行プランに合わせ,渡航先での感染症の発生状況に関する最新の情報を入手し,適切な感染予防に心がけてください。海外の感染症に関する情報は,以下のサイトより入手することが可能ですので,渡航前に確認することをお勧めいたします。

 ●厚生労働省検疫所 FORTH(海外渡航者のための感染症情報)
 ●国立感染症研究所(疾患別情報)
 ●外務省ホームページ(世界の医療事情)

3.日本帰国時の注意
日本の空港や港の検疫所では健康相談を行っています。帰国時に発熱がある等,具合が悪い場合には積極的に検疫所係官にご相談ください。

感染症には潜伏期間(感染してから発症するまでの期間)が長いものもあり(数日から1週間以上),帰国後,しばらくしてから具合が悪くなることがあります。その際は早急に医療機関を受診し,渡航先,滞在期間,動物との接触の有無などについて必ず申し出てください。

問い合わせ先

●外務省領事局政策課(医療情報)
 電話:(代表)03-3580-3311(内線)2850
●外務省海外安全相談センター(国別安全情報等)
 電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902
●外務省海外安全ホームページ(PC版モバイル版
●在デンバー日本国総領事館 
 電話:(+1) 303-534-1151〈領事班まで〉
 FAX:(+1) 303-534-3393
 メール:
cgjd-consular@de.mofa.go.jp