高原明生・東京女子大学特別客員教授によるオンライン講演会の開催(令和7年11月12日)
令和7年11月20日
11月12日(米国時間)、在デンバー総領事館及びデンバー大学ジョセフ・コーベル国際公共政策大学院・米中協力センターの共催で、高原明生・東京女子大学特別客員教授によるオンライン講演会「New Dynamics of Japan-China-US Relations under the Trump Administration 2.0」(邦題:トランプ政権2.0における日中米関係の新たな潮流)を開催しました。
同大学の米中協力センター長であるSuisheng Zhao教授の司会のもと、岡島総領事からは、先日、日米、日中及び米中の首脳会談が先日行われたばかりであり、中国の内政や外交政策の研究において非常に著名な高原教授による本日の講演は正に時宜を得たテーマであり大変楽しみにしている旨歓迎の御挨拶を述べました。
高原教授からは、世界秩序が流動化する中で、トランプ新政権発足後の米国の対中戦略や中国の対外戦略、日本との関係等について様々な視点から示唆に富む御説明がありました。その後、参加者との質疑応答が行われ、活発な議論が交わされました。